Excel VBA 数学教室ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

完全微分型方程式

完全微分型方程式

次のような微分方程式を考えてみます。
 \[x\frac{dy}{dx}+y=0\]
これは変数分離によって簡単に解くことができますが、ここでは少し違ったやり方で解いてみます。両辺に $dx$ をかけると
 \[xdy+ydx=0\]
となります。左辺をじっと見つめると、これは $xy$ の全微分になっていることに気づきます。念のために確認しておくと、
 \[d(xy)=\frac{\partial (xy)}{\partial x}dx+\frac{\partial (xy)}{\partial y}dy=xdy+ydx\]
確かに $xdy+ydx$ は $xy$ の全微分ですね。すると微分方程式は
 \[d(xy)=0\]
と書き直せるので、積分すると
 \[xy=c\]
という解が得られます。$xy$ という関数を目視で見つけることができるなら、変数分離よりも早く、しかも暗算で解いてしまうことができます。

一般に次のような形の方程式
 \[d\varPhi=P(x,y)dx+Q(x,y)dy=0\tag{A}\]
において、関数 $P(x,y)$ と $Q(x,y)$ が
 \[\frac{\partial \varPhi}{\partial x},\quad\frac{\partial \varPhi}{\partial y}\tag{A1}\]
のように、ある関数 $\varPhi$ の偏微分の形で与えられているとき、(A) を完全微分型方程式とよび、その解は
 \[\varPhi (x,y)=c\tag{A2}\]
で与えられます ($c$ は任意定数)。もちろんこのような $\varPhi$ がいつでも存在するとは限らないし、あったとしても見つけることが難しい場合もあります。とはいえ目視で $\varPhi$ を見つける以外にもある程度の手掛かりはあります。その1つは (A) が完全微分型であるための必要十分条件が
 \[\frac{\partial P}{\partial y}=\frac{\partial Q}{\partial x}\tag{A3}\]
であるという定理です。これを満たさなければ $\varPhi$ は存在しません。まずは必要条件、すなわち
 \[\frac{\partial\varPhi}{\partial x},\quad\frac{\partial\varPhi}{\partial y}\tag{A1}\]
を満たす $\varPhi$ が存在するならば、
 \[\frac{\partial P}{\partial y}=\frac{\partial Q}{\partial x}\tag{A3}\]
となることを証明してみます。これは簡単です。
 \[\frac{\partial P}{\partial y}=\frac{\partial^2\varPhi}{\partial y\partial x},\quad\frac{\partial Q}{\partial x}=\frac{\partial^2\varPhi}{\partial x\partial y}\]
となるので、微分の順序を入れ替えれば (A3) が成立します。今度は十分条件、すなわち
 \[\frac{\partial P}{\partial y}=\frac{\partial Q}{\partial x}\tag{A3}\]
が成立するならば、
 \[\frac{\partial\varPhi}{\partial x},\quad\frac{\partial\varPhi}{\partial y}\tag{A1}\]
を満たす $\varPhi$ が存在することを証明します。
 \[\varPhi (x,y)=\int_{a}^{x}P(s,y)ds+R(y)\tag{A4}\]
とおくと、
 \[\begin{align*}\frac{\partial\varPhi}{\partial y}&=\int_{a}^{x}\frac{\partial P(s,y)}{\partial y}ds+\frac{dR}{dy}\\[6pt]&=Q(x,y)-Q(a,y)+\frac{dR}{dy}\end{align*}\]
となります。$\partial\varPhi/\partial y=Q(x,y)$ となるには
 \[\frac{dR}{dy}=Q(x,y)\]
が満たされている必要があります。積分して
 \[R=\int_{b}^{y}Q(a,t)dt+c\]
これを (A4) に代入して
 \[\varPhi (x,y)=\int_{a}^{x}P(s,y)ds+\int_{b}^{y}Q(a,t)dt+c\]
ここで $x=a,\:y=b$ とおくと積分定数が $c=\varPhi (a,b)$ と定まり
 \[\varPhi (x,y)=\int_{a}^{x}P(s,y)ds+\int_{b}^{y}Q(a,t)dt+\varPhi (a,b)\tag{A5}\]
という表式を得ます。この積分は下の図の A → S → B という経路に沿っています。
 
Excelで書いた積分経路の変更図

これを A → T → B という経路に変えても積分結果は変わらないので、(A5) は
 \[\varPhi (x,y)=\int_{a}^{x}P(s,b)ds+\int_{b}^{y}Q(x,t)dt+\varPhi (a,b)\tag{A6}\]
としてもかまいません。

積分因子

与えられた方程式が完全微分型でなくても、ある関数 $\mu (x,y)$ をかけて
 \[\mu (x,y)P(x,y)dx+\mu (x,y)Q(x,y)dy=0\tag{B}\]
としたものが完全微分型方程式になるとき、$\mu (x,y)$ を 積分因子 とよびます。もちろんその必要十分条件は
 \[\frac{\partial\mu P}{\partial y}=\frac{\partial\mu Q}{\partial x}\tag{B}\]
となります。しかし一般にこの方程式から具体的な $\mu (x,y)$ を発見するのは難しく、試行錯誤しなければならない場合がほとんどです。比較的簡単なケース、すなわち $\mu$ が $x$ または $y$ だけに依存する場合、あるいは $\mu (x,y)=x^my^m$ という形になっている場合には、解法が定型化されていますので、以下の演習問題で順次取り上げることにします。

【おすすめ記事】対数関数の微分と積分

【DE08】完全微分型方程式①

$(Ax+By+C)dx+(Bx+Cy+D)dy=0$ の一般解を求めてください。
 
【ヒント】この問題については $\varPhi$ の形をある程度予測できれば簡単に解けてしまいます。
 
【解答】与えられた微分方程式
 \[(Ax+By+C)dx+(Bx+Cy+D)dy=0\tag{A}\]
が完全微分型であるためには、
 \[P(x,y)=Ax+By+C,\quad Q(x,y)=Bx+Cy+D\]
について
 \[\frac{\partial P}{\partial y}=\frac{\partial Q}{\partial x}\]
という条件式を満たしている必要があります。実際に計算してみると
 \[\frac{\partial P}{\partial y}=\frac{\partial Q}{\partial x}=B\]
となるので、(A) は完全微分型方程式であり、
 \[\frac{\partial \varPhi}{\partial x},\quad\frac{\partial \varPhi}{\partial y}\]
を満たすような $\varPhi$ が存在することになります。そして、そのような $\varPhi$ は
 \[\varPhi=\int_{a}^{x}P(s,y)ds+\int_{b}^{y}Q(a,t)dt+\Phi (a,b)+E\]
によって与えられます ($E$ は定数)。実際に計算してみると
 \[\begin{align*}\varPhi&=\int_{a}^{x}(As+By+C)ds+\int_{b}^{y}(Ba+Ct+D)dt\\[6pt]&=\frac{A}{2}x^2+Bxy+Cx+\frac{C}{2}y^2+Dy+F\end{align*}\]
となります。ただし定数項は $F$ にまとめておきました。一般解は $\varPhi=c$ で与えられるので、あらためて $G$ を定数として
 \[\frac{A}{2}x^2+Bxy+Cx+\frac{C}{2}y^2+Dy+G=0\tag{A1}\]
が求める解となります。

【別解】ところが、この問題では与えられた方程式
 \[(Ax+By+C)dx+(Bx+Cy+D)dy=0\tag{A}\]
をよくみると、$x$ で微分して $Ax$ という項になるし、$y$ で微分して $Cy$ という項が現れるのだから、$k,\:l,\:m$ を定数として
 \[\varPhi=\frac{A}{2}x^2+\frac{C}{2}y^2+kxy+lx+my=0\]
という形になるだろうと予測できます。試しに偏微分してみると
 \[\begin{align*}\frac{\partial \varPhi}{\partial x}&=Ax+ky+l\\[6pt]\frac{\partial \varPhi}{\partial y}&=Cy+kx+m\end{align*}\]
となるので、(A) と係数を比較して
 \[k=B,\quad l=C,\quad m=D\]
がわかります。したがって
 \[\frac{A}{2}x^2+Bxy+Cx+\frac{C}{2}y^2+Dy+G=0\]
という一般解を得られます。

【DE09】完全微分型方程式②

(1) 次のような形の微分方程式
 \[\mu (x,y)P(x,y)dx+\mu (x,y)Q(x,y)dy=0\]
が与えられたとき、方程式が $d\varPhi=0$ すなわち完全微分型になるための必要十分条件は
 \[\frac{\partial (\mu P)}{\partial y}=\frac{\partial (\mu Q)}{\partial x}\]
であることが知られています。積分因子 $\mu$ が $x$ のみに依存する関数であるとき、
 \[\mu (x)=\exp\left[\int\frac{1}{Q}\left(\frac{\partial P}{\partial y}-\frac{\partial Q}{\partial x}\right)dx\right]\]
で与えられることを示してください。

(2) 微分方程式 $(x+ky)dx+xdy=0$ を解いてください ($k$ は定数)。

【解答】(1) 積分因子 $\mu$ が $x$ の関数 $\mu (x)$ であるとき、完全微分型になるための必要十分条件
 \[\frac{\partial (\mu P)}{\partial y}=\frac{\partial (\mu Q)}{\partial x}\]
を書きなおすと
 \[\mu\frac{\partial P}{\partial y}=Q\frac{d\mu}{dx}+\mu\frac{\partial Q}{\partial x}\]
となります。これを整理すると
 \[\frac{1}{Q}\left(\frac{\partial P}{\partial y}-\frac{\partial Q}{\partial x}\right)=\frac{1}{\mu}\frac{d\mu}{dx}\]
となります。右辺が $x$ だけの関数ですから、もちろん左辺も $x$ の関数です。よって、この式を積分して
 \[\mu (x)=\exp\left[\int\frac{1}{Q}\left(\frac{\partial P}{\partial y}-\frac{\partial Q}{\partial x}\right)dx\right]\]
となります。

(2) 与えられた微分方程式
 \[(x+ky)dx+xdy=0\]
において
 \[\frac{1}{Q}\left(\frac{\partial P}{\partial y}-\frac{\partial Q}{\partial x}\right)\]
を計算すると
 \[\frac{1}{Q}\left(\frac{\partial P}{\partial y}-\frac{\partial Q}{\partial x}\right)=\frac{k-1}{x}\]
となります。右辺は $x$ だけの関数なので、
 \[\mu(x)=\exp\int\left(\frac{k-1}{x}\right)dx=|x|^{k-1}\]
となります($k=1$ のとき、すなわち $\mu$ が定数のときもこの形で表せます)。したがって $\mu (x)=x^{k-1}$ を
 \[(x+ky)dx+xdy=0\]
の両辺にかけると
 \[x^kdx+kx^{k-1}ydx+x^kdy=0\]
この式の左辺は微分型になっているはずです。変形していくと
 \[\begin{align*}&d\left(\frac{x^{k+11}}{k+1}\right)+kyd\left(\frac{x^k}{k}\right)+k^kdy=0\\[6pt]&d\left(\frac{x^{k+1}}{k+1}\right)+d(x^ky)=0\end{align*}\]
これを積分して整理すると
 \[x^{k+1}+(k+1)x^ky=A\]
という解を得ます。

【DE10】完全微分型方程式③

微分方程式 $(y^3+x^2y)dx+(x^3-y^2)dy=0$ を解いてください。
 
【ヒント】まずは左辺が完全微分型になっているかどうかを確認します。なっていなければ積分因子 $\mu$ を見つけます。
 
【解答】微分方程式
 \[(y^3+x^2y)dx+(x^3-y^2)dy=0\tag{A}\]
が完全微分型であるためには、
 \[P(x,y)=y^3+x^2y,\quad Q(x,y)=x^3-y^2\]
について
 \[\frac{\partial P}{\partial y}=\frac{\partial Q}{\partial x}\]
という条件式を満たしていなければなりませんが、計算してみると
 \[\begin{align*}\frac{\partial P}{\partial y}=3y^2+x^2\\[6pt]\frac{\partial Q}{\partial x}=3x^2-y^2\end{align*}\]
となるので、与えられた微分方程式は完全微分型ではありません。そこで
 \[\frac{\partial (\mu P)}{\partial y}=\frac{\partial (\mu Q)}{\partial x}\]
となるような積分因子 $\mu$ を見つける必要があります。$\mu=x^my^n$ とおくと
 \[\begin{align*}\mu P=x^my^{n+3}+x^{m+2}y^{n+1}\\[6pt]\mu Q=x^{m+3}y^n-x^{m+1}y^{n+2}\end{align*}\]
それぞれ $x$ , $y$ で微分すると
 \[\begin{align*}\frac{\partial (\mu P)}{\partial y}&=(n+3)x^my^{n+2}+(n+1)x^{m+2}y^n\\[6pt]\frac{\partial (\mu Q)}{\partial x}&=(m+3)x^{m+2}y^n-(m+1)x^my^{n+2}\end{align*}\]
両辺の係数を比較すると
 \[\begin{align*}n+3=-m-1\\[6pt]n+1=m+3\end{align*}\]
これを解いて
 \[m=-3,\quad n=-1\]
が得られます。すなわち
 \[\mu=\frac{1}{x^3y}\]
となります。これを微分方程式
 \[(y^3+x^2y)dx+(x^3-y^2)dy=0\]
にかけて
 \[\left(\frac{y^2}{x^3}+\frac{1}{x}\right)dx+\left(\frac{1}{y}-\frac{y}{x^2}\right)dy\]
これを変形していくと
 \[\begin{align*}-\frac{1}{2}y^2d\left(\frac{1}{x^2}\right)+d(\log x)+d(\log y)-\frac{1}{2}\frac{1}{x^2}d(y^2)=0\\[6pt]d(\log xy)-\frac{1}{2}\left\{y^2d\left(\frac{1}{x^2}\right)-\frac{1}{x^2}d(y^2)\right\}=0\\[6pt]d(\log xy)-\frac{1}{2}d\left(\frac{y^2}{x^2}\right)=0\end{align*}\]
これを積分して一般解
 \[\log xy=\frac{y^2}{2x^2}+C\]
が得られます。

【DE11】変数分離型微分方程式の積分因子

変数分離型の微分方程式
 \[\frac{dy}{dx}=F(x)G(y)\quad (Y\neq 0)\]
を完全微分型方程式
 \[\mu P(x,y)dx+\mu Q(x,y)dy=0\]
の形にするための積分因子 $\mu$ を求めてください。ただし $\mu$ は
 \[\frac{\partial (\mu P)}{\partial y}=\frac{\partial (\mu Q)}{\partial x}\]
をみたす関数です。

【ヒント】まずは与えられた方程式を変形します。
 
【解答】微分方程式
 \[\frac{dy}{dx}=F(x)G(y)\quad (Y\neq 0)\]
を変形すると
 \[F(x)G(y)dx-dy=0\tag{A}\]
となります。すなわち
 \[P=FG,\quad Q=-1\]
とみると、(A) が完全微分型であるためには
 \[\frac{\partial (\mu FG)}{\partial y}=\frac{\partial (-\mu)}{\partial x}\]
とみたす必要があります。ここで仮に $\mu$ が $y$ だけの関数であると仮定すると、右辺は 0 ですから
 \[F\left(\frac{d\mu}{dy}G+\mu\frac{dG}{dy}\right)=0\]
となります。すなわち
 \[\frac{d\mu}{dy}G+\mu\frac{dG}{dy}=0\]
となるような $\mu$ を見つければよいことになります。変数分離すると
 \[\frac{d\mu}{d\mu}=-\frac{dG}{dG}\]
これを積分して、任意定数を $A$ とすると
 \[\log\mu=\log\frac{A}{G}\]
となります。すなわち積分因子のひとつとして
 \[\mu=\frac{1}{G}\]
が得られます。

エクセルや数学に関するコメントをお寄せください