算数問題66 並び方の規則を見つけます
ある規則にしたがって数字が並んでいます。
それぞれの □ に入る数字を当ててください。
(1) 2, 6, 12, 20, 30, □, 56, ... (2) 6, 60, 210, 504, □, 1716, 2730, ... (3) 2, 12, 36, 80, 150, □, 392, ...
【ヒント】3 つともよく似た規則で並んでいます。(1) がわかると、そこから (2) や (3) を推測することができます。(3) はやや変則的で難しいかもしれません。
世界一わかりやすい 阪大の理系数学 合格講座 人気大学過去問シリーズ 新品価格 | ![]() |

解答66 掛け算に分解します
(1) これはよく見るタイプの数列です。2 つの数の掛け算に分解すると並び方の規則がわかります。
1×2, 2×3, 3×4, 4×5, 5×6, ...
したがって、□ に入る数は
6×7 = 42
となります。
(2) 今度は 3 つの数の掛け算に分解します。
1×2×3, 3×4×5, 5×6×7, 7×8×9, ...
□ に入る数は
9×10×11=990
となります。
(3) この数列は少し変則的で、
1×2×1, 2×3×2, 3×4×3, 4×5×4, 5×6×5, ...
のようになっています。よって □ に入る数は
6×7×6 = 252
となります。
エクセルや数学に関するコメントをお寄せください