当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

整数環のイデアルと剰余環

整数環のイデアルと剰余環(単位元をもつ可換環)

$m$ を整数とするとき、$m$ の倍数の集合を
\[m\mathbb{Z}=\{x\:|\:x=km,\:\:k\in\mathbb{Z}\}\]
と書きます。たとえば偶数全体の集合は
\[2\mathbb{Z}=\{\:\cdots\:-6,\:-4,\:-2,\:0,\:2,\:4,\:6\:\cdots\}\]
のように表されます。また整数全体の集合 $\mathbb{Z}$ を
\[a\equiv b\:(\mathrm{mod}\;2)\]
という同値関係で偶数集合と奇数集合に分けるとき、
\[\mathbb{Z}/2\mathbb{Z}=\{C_0,\:C_1\}\]
のように書きます。

【定義C4】一般に $m$ の倍数の集合
\[m\mathbb{Z}=\{x\:|\:x=km,\:\:k\in\mathbb{Z}\}\]を整数環 $\mathbb{Z}$ の イデアル (ideal) とよび、整数全体の集合 $\mathbb{Z}$ を
\[a\equiv b\:(\mathrm{mod}\;m)\]という同値関係で分類するとき、
\[\mathbb{Z}/m\mathbb{Z}=\{C_0,\:C_1,\:C_2,\:\cdots,\:C_{m-1}\}\]を剰余環 とよぶ。

ある整数 $a$ は剰余類 $C_a$ に属し、剰余類 $C_a$ は剰余環 $\mathbb{Z}/m\mathbb{Z}$ に属するので、厳密には
\[a\,\in\,C_a\,\in\,\mathbb{Z}/m\mathbb{Z}\]
と書くべきですが、これを省略して
\[a\,\in\,\mathbb{Z}/m\mathbb{Z}\]
と表すこともあります。本講座でも以降はこのように書きます。剰余環は文字通り「環の公理」、すなわち次の 8 個の法則を全て満たしています。

【剰余環の性質】$a,\:b,\:c\,\in\,\mathbb{Z}/m\mathbb{Z}$ であるとき
\[a+b\,\in\,\mathbb{Z}/m\mathbb{Z},\:\:ab\,\in\,\mathbb{Z}/m\mathbb{Z}\][R1] 加法交換法則 $a+b\equiv b+a\:\:(\mathrm{mod}\;m)$
[R2] 加法結合法則 $a+(b+c)\equiv (a+b)+c\:\:(\mathrm{mod}\;m)$
[R3] ゼロ元の存在 $a+0\equiv 0+a\equiv a\:\:(\mathrm{mod}\;m)$
[R4] 反元の存在  $a+(-a)\equiv (-a)+a\equiv 0\:\:(\mathrm{mod}\;m)$
[R5] 乗法交換法則 $ab\equiv ba\:\:(\mathrm{mod}\;m)$
[R6] 乗法結合法則 $(ab)c\equiv a(bc)\:\:(\mathrm{mod}\;m)$
[R7] 単位元の存在 $1\cdot a\equiv a\cdot 1\equiv a\:\:(\mathrm{mod}\;m)$
[R8] 分配法則   $a(b+c)\equiv ab+ac,\quad (a+b)c\equiv ac+bc\:\:(\mathrm{mod}\;m)$

これらの法則が成り立つことは簡単に確認できます。たとえば [2] の場合、左辺から右辺を引いて
\[a+(b+c)-(a+b)-c\equiv 0\:(\mathrm{mod}\;m)\]
となることが示されます。剰余環に限らず、このような条件を満たすシステム R のことを厳密には「単位元をもつ可換環」といいますが、それを略して環 (ring) とよぶことにします。ちなみに「整数環」という言葉も出てきましたが、整数全体の集合 $\mathbb{Z}$ も環の公理を満たします。

エクセルや数学に関するコメントをお寄せください

  1. 船橋秀 より:

    「イデアルは,環の準同型写像の核である」
    ということについて
    具体的に教えて頂けないでしょうか