科学全般

科学全般

【LaTeX】矢印と極限記号

【LaTeX】矢印・極限のコマンド LaTeX で矢印を表示する ためのコマンド一覧です。 LaTeX 短い矢印のコマンド一覧表 短い矢印 のコマンド一覧です。 矢印の種類コマンド $\mapsto$\mapsto $\to$\to...
科学全般

ギリシア文字の読み方 (日本語と英語)

ギリシア文字の読み方と LaTeX 表示コマンド 数学や物理学では ギリシア文字 を頻繁に使用します。以下に日本語における慣用的な読み方と英語の綴り、LaTeX による表示コマンド一覧を載せておきます。 ギリシア文字の読み方 ギリシア文字...
科学全般

地球と月、地球と太陽が引き合う力

 "Measure & Measure" 6回目です。  前回記事では2つの物体の間にはたらく引力が   \\] という式で表され、地球上の物体にはたらく重力は質量を 10 倍すれば概算できることをお話しました。ちなみに東京スカイツ...
科学全般

地球と人間が引き合う力(万有引力の法則)

 "Measure & Measure" の5回目です。前回までは色々な物のエネルギーを計算しましたが、今回からしばらくは 力 についてお話したいと思います。 地球と人間が引き合う力 投げたボールが地面に落ちるのは、地球とボールが互いに引...
科学全般

飛行中のジャンボジェット機の全エネルギー

 『メジャー&メジャー』の4回目です。前回記事『車の運動エネルギー』 で、時速 100 km で走行する 20トントラックの運動エネルギーが約 800 万ジュールであることがわかりました。もっと大きなトラック(最大 25トン)もあるし、荷物...
科学全般

時速 100km で走る車の運動エネルギーを計算します

 『メジャー&メジャー』 の3回目です。前回の記事で全速力で走っている人の運動エネルギーは数千ジュールであることがわかりました。とりあえず、 走っている人間のエネルギー = 5,000 ジュール を目安に今回の記事を読んでください。 ...
科学全般

全速力で走っている人間の運動エネルギー

 新企画『メジャー&メジャー』の2回目です。前回は 位置エネルギー についてお話しました。今回は 運動エネルギー です。 運動エネルギーとは? 重ければ重いほど、速ければ速いほど、物体のもつエネルギーは大きくなります。  これが運動エネ...
科学全般

身近な物で位置エネルギーを実感してみましょう

 以前からやってみたかった新企画『メジャー&メジャー』の記事第1弾です。物理や化学、生物といった分野を気ままに移ろい歩きながら「地球が公転する速度は時速何キロメートル?」とか、「猫の心臓は1秒間に何回脈打つの?」というようなことを書く予定で...