数学よもやま話

数学よもやま話

ChatGPTが数学の問題を解いたり、作成したりします

OpenAIが開発した大規模言語モデルChatGPTに数学の問題を解かせてという企画です。ChatGPTは、どんな難問もすらすら解けてしまうのでしょうか? ぜひ、その実力をご覧ください。
数学よもやま話

アラビア数字の起源はインドにあります

アラビア数字の起源 私たちが普段から何気なく使っている十進記数法の数字 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 のことを アラビア数字 とよびます。アラビア数字というからには、その起源は中東にあるのだろうと思ってし...
数学よもやま話

数学記号の読み方と変換方法

 Word やテキストドキュメントなどで文章を書いていて ∀ や ∈ , ∬ などの 数学記号 を記述したいときがありますよね。しかし、 「∀ なんて数学記号、読み方全然知らないし、いったいどんな文字を入力すれば変換できるんだよ!?」 ...
数学よもやま話

数学は何の役に立つ?

数学は何の役に立つの?「ねえ、数学って何の役に立つの?」  お子さんからこんな質問をされたことはありませんか?いきなりこんなことを訊かれても、咄嗟には上手く答えられないかもしれません。答えは色々ありそうですね。 「自分で考えなさい」 ...
数学よもやま話

大学の物理学科の数学カリキュラムについて思うこと

物理学科のカリキュラムに改善の余地あり? 数学科以外の学科で、カリキュラムに一番多くの数学の必須科目が組込まれているのは物理学科だと思います。これから物理科に進もうとする高校生の皆さんは参考にしてください。その他の人は興味本位で読んでくださ...
数学よもやま話

閉区間に含まれる要素数

 関数とは数と数を1対1の対応で結びつけるものです。中学校では最初に一次関数 y = ax というものを学びます。一見すると単純極まりない関係に思えますが、そこには身震いするような真実が隠されているのです。 閉区間に含まれる要素数 一次関...
数学よもやま話

ガリレオを怯ませた無限の深遠

 ここに 12 個の要素をもつ集合 {1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12} があります。この集合の中に含まれる自然数と平方数は、どちらのほうが多いでしょうか? そんなことは訊かれるまでもなく自然数...
数学よもやま話

パイには世界のあらゆる情報が記述されている?

パイには世界の情報が詰まってる? 円周率πは π = 3.14159265358979323 ... というように無限に続く数です。無理数なので小数部分が循環することもありません。世の中にはこれを何万桁も暗記しているような人が存在するか...