Excel VBA 数学教室ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ラグランジュの定理

新しい章に入ります。この章では主に平方剰余を扱いますが、その準備として $n$ 次合同方程式を定義し、ラグランジュの定理を証明しておきます。

$n$ 次合同方程式

数論における $n$ 次方程式を次のように定義します。

【定義F1】$n$ を正整数、$a_0\neq 0$ とします。$a_0$ が $m$ で割り切れないときに、
\[a_0\,x^n+a_1\,x^{n-1}+\,\cdots\,+a_{n-1}x+a_n\equiv 0\quad (\mathrm{mod}\:p)\]を $n$ 次合同方程式と定義する。

$m\mid \hspace{-.67em}/\,a_0$ という条件がありますが、もし $a_0$ が $m$ で割り切れるのであれば、最初の項が $m$ で割り切れるので、合同式の性質から
\[a_1\,x^{n-1}+a_2\,x^{n-2}+\,\cdots\,+a_{n-1}x+a_n\equiv 0\quad (\mathrm{mod}\:p)\]
というように次数が1つ落ちて $n-1$ 次合同方程式になってしまいます。

ラグランジュの定理

ラグランジュ (Lagrange) はフランスの数学者・物理学者です。物理を学んでいる人であれば、ラグランジュ点やラグランジアンなどでお馴染みですね。その扱う分野の幅広さから、彼の名を冠した定理はあちこちで見かけますが、数論にも「ラグランジュの定理」があります。

【定理F1」ラグランジュの定理】素数 $p$ を法とする $n$ 次合同方程式
\[a_0\,x^n+a_1\,x^{n-1}+\,\cdots\,+a_{n-1}x+a_n\equiv 0\quad (\mathrm{mod}\:p)\]の根の個数は $n$ 個を超えない。

合同方程式の根はまったく存在しないかもしれないし、あるいは $n-2$ 個かもしれませんが、最大でも $n$ 個までという意味です。

[証明] 数学的帰納法で証明します。
$n=1$ のときは 1 次合同方程式
\[ax\equiv b\quad (\mathrm{mod}\:p)\]
となり、$(a,\:p)=1$ なので解は 1 つだけ存在します。つまり定理は成り立っています。

$n-1$ のときに定理が成り立つと仮定します。すなわち、$n-1$ 次合同方程式の解の個数は $n-1$ 個を超えないものとします。$f(x)$ を $n$ 次式として
\[f(x)\equiv 0\quad (\mathrm{mod}\:p)\]
という合同方程式を考えます。このとき根が1つもないならば定理は成り立ちます。もし1つ以上あって、そのうちの1つを $\alpha$ とすると
\[f(\alpha)\equiv 0\quad (\mathrm{mod}\:p)\]
が成り立ちます。ここで $g(x)$ を $n-1$ 次式として
\[f(x)=(x-\alpha)\,g(x)+r\]
とおくと、合同方程式は
\[(x-\alpha)\,g(x)+r\equiv 0\quad (\mathrm{mod}\:p)\]
となります。$x=\alpha$ を代入すると
\[r\equiv 0\quad (\mathrm{mod}\:p)\]
となるので、合同方程式の左辺から省くことができて
\[(x-\alpha)\,g(x)\equiv 0\quad (\mathrm{mod}\:p)\]
上の合同方程式が $\alpha$ とは異なる根 $x=\beta$ をもつとすると
\[(\beta-\alpha)\,g(\beta)\equiv 0\quad (\mathrm{mod}\:p)\]
$\beta-\alpha\neq\equiv 0$ かつ $p$ は素数なので
\[g(\beta)\equiv 0\quad (\mathrm{mod}\:p)\]
すなわち $\beta$ が $\alpha$ と異なる根であるということは
\[g(x)\equiv 0\quad (\mathrm{mod}\:p)\]
の根であるということです。仮定により $n-1$ 次式 $g(x)\equiv 0$ の根の個数は $n-1$ を超えないので、$f(x)\equiv 0$ の根は $x=\alpha$ と合わせても最大で $n$ 個だということになります。(証明終)

$a^{p-1}-1$の因数分解

ラグランジュの定理を用いて $a^{p-1}-1$ を因数分解してみます。フェルマーの小定理によると素数 $p$ について
\[(a,\:p)=1\quad\Longrightarrow\quad a^{p-1}\equiv 1\quad (\mathrm{mod}\:p)\]
が常に成り立ちます。$a=1,\;2,\;\cdots,\;p-1$ はすべて $p$ と互いに素なので
\[\begin{align*}&1^{p-1}\equiv 1&\quad (\mathrm{mod}\:p)\\[6pt]&2^{p-1}\equiv 1&\quad (\mathrm{mod}\:p)\\[6pt]&\cdots\cdots\cdots\cdots\cdots\\[6pt]&(p-1)^{p-1}\equiv 1&\quad (\mathrm{mod}\:p)\end{align*}\]
がすべて成り立つことになります。ラグランジュの定理によると、$p-1$ 次の合同方程式の解は最大で $p-1$ 個ですから、$a^{p-1}\equiv 1$ の解はこれですべて出揃っていることになります。したがって
\[a^{p-1}-1\equiv (a-1)\,(a-2)\,\cdots\,(a-(p-1))\quad (\mathrm{mod}\:p)\]
のように因数分解することができます。

エクセルや数学に関するコメントをお寄せください