Excel関数グラフ グラフ全体を下に押し下げて平たくなります n が偶数のときだけ極値をとります 微積分を学び始めた段階では \ のグラフを描けという問題は必ず出ます。積の微分公式を用いて \ が得られますから \ となることがわかります。前後の符号を調べると \... 2016.07.26 Excel関数グラフ
Excel関数グラフ 【Excel】等差数列と等差級数 数学の中でも 数列 は Excel の操作感覚にぴたりと合う分野といってよいでしょう。相対参照で同じ演算を作用させ続けるオートフィル機能とは、まさに数列そのものです。まず簡単に 等差数列 について復習し、そのあと実際に Excel に数列... 2016.07.10 Excel関数グラフ
Excel関数グラフ y = tanθ のグラフを描きます 新しいシートを用意してください。 今回は y = tanθ のグラフに挑戦です! 発散の様子を上手く表現します sinθ や cosθ に比べて、 tanθ はとても厄介な関数です。その理由は無限大に発散する関数だからです。と... 2016.07.09 Excel関数グラフ
Excel関数グラフ sinθ と cosθ を合成します 前回までに作った sinθ と cosθ を足し合わせたグラフを追加します。 三角関数の合成公式 sinθ と cosθ の重ね合わせは sinθ + cosθ = √2 sin(θ + π/4) という式で与えられます。y... 2016.07.08 Excel関数グラフ
Excel関数グラフ [Excel] グラフの見栄えを整える それでは、今回から実際に Excel で三角関数のグラフを描いてみます。前回説明したように、角度のデータを「°」と「 rad 」の 2 種類、それから関数の値 y = sinθ という 3 列のデータを作ります。 グラフ... 2016.06.25 Excel関数グラフ
Excel関数グラフ 漸近線付近で正負に発散します 漸近線付近で正負に発散します x を logx で割った関数を扱います。 分母が logx ですから、定義される範囲は x > 0 かつ x ≠ 1 です。 今回はいきなりグラフから見てみましょう: x = e で... 2016.06.21 Excel関数グラフ
Excel関数グラフ 絶対参照を使って関数にパラメータを組込みます 今回は y = x2 という 2 次関数を一般的な y = ax2 + bx + c という形にして、a, b, c に値を入れるだけでグラフを変化させてみることを考えます。 パラメータを設定します せっかくですから、文字... 2016.06.14 Excel関数グラフ
Excel関数グラフ Excel で y=exp(1/x) をプロットして調べます f(x)=exp(1/x) e の x 乗根というシンプルな関数です。しかしいざグラフを描こうとしても「不連続点」という厄介な問題が立ち塞がります。式の形から単調減少であることはすぐ分かると思いますが、一応微分して確かめてみます。この手の関... 2016.06.14 Excel関数グラフ