三角級数
今回扱うのは次のような三角級数です:
式だけを眺めていても、
【Excel】coskθの級数
下図は Excel でプロットした三角級数
分かりやすいように書き下しておくと、
という関数です。
さらにピークの鋭さが増しています。
【Excel】sinkθの級数
下図は Excel でプロットした
奇関数なので、正負にピークが伸びていきます。
他の振動部分が無視できるほどピークが大きな値をとっています。
累積関数
次は
ここで Π は「
高校数学では扱いませんが、要するに Σ の掛け算バージョンです。書き下すと
ということです。
まず
このように他の波は消えてピークだけが残ります。
ただのノイズのようになってしまいます。
【VBA】累積関数のファンクションマクロ
累積関数を Excel で入力しようとすると
=cos(a1)*cos(2*a1)*cos(3*a1)*cos(4*a1)*cos(5*a1)
のようにたいへん長くて面倒な作業となります。こうした手間を省くために VBA でファンクションマクロ(ユーザー定義関数)を作っておくと便利です。下に
=PCOS(xの値, nの値) =PSIN(xの値, nの値)
という形で入力すると値を返してくれます(x と n の順番に注意!)。
'[VBA] coskxの累積関数
Function PCOS(x As Double, k As Integer) As Double
PCOS = 1
For i = 1 To k
PCOS = PCOS * Cos(i * x)
Next
End Function
'[VBA] sinkx 累積関数
Function PSIN(x As Double, k As Integer) As Double
PSIN = 1
For i = 1 To k
PSIN = PSIN * Sin(i * x)
Next
End Function
エクセルや数学に関するコメントをお寄せください