Excel VBA 数学教室ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

変数分離型微分方程式の解法

変数分離型

次のような微分方程式
 \[\frac{dy}{dx}=X(x)Y(y)\tag{A}\]
を考えます。右辺が $x$ の関数 $X(x)$と $y$ の関数 $Y(y)$ の積となっています。このような形の微分方程式を 変数分離型 といいます。ただし $y$ は $x$ の関数 $y(x)$ なので、$Y(y)$ は $y$ を介して $x$ の関数となっています。両辺を $Y(y)$ で割ると、
 \[\frac{1}{Y(y)}\frac{dy}{dx}=X(x)\tag{A-1}\]
となります。両辺を積分すると
 \[\int\frac{1}{Y(y)}\frac{dy}{dx}dx=\int X(x)dx\tag{A-2}\]
となりますが、ここで置換積分の公式
 \[\int f(x)dx=\int f(x)\frac{dx}{dt}dt\]
と用いると左辺は
 \[\int\frac{1}{Y(y)}\frac{dy}{dx}dx=\int\frac{1}{Y(y)}dy\]
と書けるので、式 (A-2) は
 \[\int\frac{1}{Y(y)}dy=\int X(x)dx+c\tag{A-3}\]
となります ($C$ は積分定数) 。これは形式的にもとの微分方程式 (A) の両辺に $dx$ をかけるという操作をしてもかまわないことを示しています。したがって、今後は (A) のような微分方程式はいきなり
 \[\frac{dy}{Y(y)}=X(x)dx\tag{A-4}\]
というように変形してから両辺を積分します。上式の左辺は $y$ の関数とその変化量 $dy$ , 右辺は $x$ の関数とその変化量 $dx$ のみで表されています。このような式変形を変数分離とよびます。

【変数分離型方程式の例①】最も基本的な変数分離型方程式
 \[\frac{dy}{dx}=ky\tag{B}\]
を解いてみます。式 (A) において $X(x)=k,\:Y(y)=y$ とした方程式です。変数分離すると
 \[\frac{dy}{y}=kdx\]
となります。両辺を積分すると
 \[\begin{align*}\int\frac{dy}{y}=\int kdx\\[6pt]\log\mid y\mid=kx+c\\[6pt]\mid y\mid=e^ce^{kx}\\[6pt]y=\pm e^ce^{kx}\end{align*}\]
という解が得られます。ここで $y=0$ も (B) の解となっていますが、$\pm e^c \neq 0$ なので、そのままでは上の解に含まれません。しかし $A$ を 0 も含めた任意の定数として
 \[y=Ae^{kx}\]
とすれば、(B) の全ての解を含むことになります。

【変数分離型方程式の例②】次は右辺に $y^2$ を含む形の
 \[\frac{dy}{dx}=1-y^2\tag{C}\]
を解いてみます。変数分離すると
 \[\frac{dy}{y^2-1}=-dx\]
両辺を積分すると右辺は $-x+c$ となり、左辺は
 \[\int[\frac{dy}{y^2-1}=\frac{1}{2}\int\left[ \frac{1}{y-1}-\frac{1}{y+1}\right]=\frac{1}{2}\log\,\left| \frac{y-1}{y+1}\right|\]
となるので、
 \[\log\,\left| \frac{y-1}{y+1}\right|=-2x+c\tag{C-1}\]
$A=\pm e^c$ とおけば、
 \[y=\frac{1+Ae^{-2x}}{1-Ae^{2x}}\tag{C-2}\]
という解が得られます。また $1-y^2=0$ より $y=\pm 1$ という特解もありますが、これは上の式で $A=0$ または $A=\pm \infty$ とおいたものに等しくなっているので、改めて $A$ を任意の定数とすれば、上の解は全ての解を含むことになります。この微分方程式の解曲線を Excel でプロットすると下図のようになりした。
 
変数分離型微分方程式の解曲線グラフ
 
上図を見ると、解曲線群は $y=\pm 1$ を境に分離されています。

エクセルや数学に関するコメントをお寄せください