Excel VBA 数学教室ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

1/x^2の積分, 1/xの積分

1/x^2の積分

積分公式
\[\int x^{m}dx=\frac{1}{m+1}x^{m+1}\tag{1}\]
を使えば、$1/x^2$ の不定積分は簡単です:
\[\int\frac{1}{x^2}dx=\int x^{-2}dx=-\frac{1}{x}+C\tag{2}\]
しかし、定積分を求めるときは積分範囲に注意が必要です。$x=0$ を含む範囲では、$y=1/x^2$ を普通のやり方では積分できません。たとえば、何も考えずに上の公式を使って
\[\int_{-1}^{1}\frac{1}{x^2}dx=\left[ -\frac{1}{x} \right] _{-1}^{1}\tag{3}\]
を計算すると、$-2$ という不条理な値を得ます。$y=1/x^2$ のグラフを描いてみれば、積分値が負になることはまずありえないし、実際にはこの積分は $+\infty$ となることが理に適っていると考えるでしょう:

1/x^2は原点を含む範囲で積分すると値をもたない
$y=1/x^2$ は原点で不連続なので、初等範囲(高校数学の範囲)では積分できないのです。しかし、原点にぎりぎり近い(つまり無限に小さな)区間 $[-\varepsilon,\ \varepsilon]$ を積分範囲から取り除くことで、直感に合った計算結果を得ることができます(このようなやり方をコーシーの主値積分とよびます)。

実際に試してみましょう。まず、$\varepsilon$ を適当に小さな値と考えて、被積分関数を区間 $[-1,\ -\varepsilon]$ と $[\varepsilon,\ 1]$ で別々に積分し、足し合わせます。
\[\int_{-1}^{1}\frac{1}{x^2}dx=\int_{-1}^{-\varepsilon}\frac{1}{x^2}dx+\int_{\varepsilon}^{1}\frac{1}{x^2}dx=\frac{1}{2\varepsilon}-2\tag{4}\]
$\varepsilon \rightarrow +0$ とすれば、
\[\int_{-1}^{1}\frac{1}{x^2}dx=+\infty\tag{5}\]
となります。

次の積分もよく登場するので覚えておくといいかもしれません。
\[\int \frac{dx}{x^{2}-a^{2}}=\frac{1}{2a}\: \log\left | \frac{x-a}{x+a} \right |+C\tag{6}\]
この公式は部分分数分解で簡単に証明できます:
\[\begin{align*}\int \frac{dx}{x^{2}-a^{2}}=&\int \frac{dx}{(x+a)(x-a)}\\[6pt]=&\frac{1}{2a}\int \left ( \frac{1}{x-a}-\frac{1}{x+a} \right )dx\\[6pt]=&\frac{1}{2a}\: \log\left | \frac{x-a}{x+a} \right |\end{align*}\tag{7}\]
(6) の被積分関数で $a = 1$ とおいた関数を $f(x)$ とおきます。
\[f(x)=\frac{1}{x^{2}-1}\tag{8}\]
$x \gt 0$ の範囲のグラフは次のようになります(偶関数なので $x \lt 0$ の領域は $x \gt 0$ の部分を折り返したグラフです)。

[Graph]f(x)

図中に示された任意の実数 $k (\gt 1)$ から $k + 1$ までの長さ 1 の線分と $f(x)$ で囲まれた面積 $S(k)$ の表式を求めてみます。(1) の公式を使うと
\[S(k)=\int_{k}^{k+1} \frac{dx}{x^{2}-1}=\log\left [ \frac{k(k+1)}{(k-1)(k+2)} \right ]\tag{9}\]
となりますね。図示すると下図のようになります。

[Graph]S(k)

やはり先程と同じような形の単調減少関数となります。
k を大きくしていくと、面積 $S(k)$ はどんどん小さくなります。
\[S(3/2)=0.381,\ S(2)=0.203,\ S(3)=0.091\]
$k=3$ を超えたあたりでは、もうほとんど面積はなくなってしまいます。

1/xの積分

$1/x^2$ と同様に、$1/x^3$ や $1/x^4$ の不定積分も公式 (1) を用いて求めることができますが、$1/x$ すなわち、$m=-1$ のときは、右辺の分母が $0$ となってしまうので、公式 (1) は使えません。

$\log x$ を微分すると $(\log x)’=1/x$ となります。
$\log x$ の定義域は $x \gt 0$ なので、この範囲に限定するなら、$1/x$ の不定積分は
\[\int\frac{1}{x}dx=\log x + C\tag{10}\]
ですが、全区間で微分を定義する場合は
\[\int\frac{1}{x}dx=\log |x| + C\tag{11}\]
となります。その理由は下図を見ると明らかです。

[Excel] 1/xの積分グラフ
$f(x)=1/x$ の原始関数を $F(x)$ とすると、$f(x)$ は $F(x)$ の各点における接線の傾きを表しています。$f(x)=1/x$ は奇関数なので、$f(-x)=-f(x)$ です。つまり、$F(x)$ の接線が $y$ 軸に関して対称になるはずです。$F(x)=\log |x|$ は確かに、この条件を満たしています。

$1/x^2$ の積分のときと同様、$1/x$ も原点で定義されていないので、原点を跨ぐ積分を実行するときは、原点を取り除いて計算する必要があります。詳しくは 広義積分とコーシーの主値積分 に載っているので、気になる人は確かめてみてください。

エクセルや数学に関するコメントをお寄せください

  1. あとりえこばと より:

    【AI連載小説】数学のリズム、エクセルの旋律(3)「1/x^2の数値積分」
     
    Excel VBAサークルのメンバーたちは、新しい数学的な課題に挑戦するために、部室で集まっていた。今回のテーマは、VBAを使って、1/x^2 の積分を計算する方法についての議論だった。

    真琴:今回のプロジェクトでは、1/x^2 の積分を計算することになったけど、どんな手法が考えられるかな?
    研伸:まずは数値積分の手法が考えられるね。台形則やシンプソン則などを使って離散的に積分を近似する方法がある。
    真琴:でも数値積分でも適切な手法を選ばないと精度の問題が出そうだね。どの手法が一番適しているか、検討が必要だ。
    隆治:それと、VBAで数値積分を実装するには、どのアルゴリズムが実現しやすいかも考えないといけないね。
    研伸:みんなでそれぞれの手法を試して、結果を比較してみよう。また、他にも効果的な手法があれば取り入れていくといいかもしれないね。
    真琴:そうだね、それじゃあ次回までにそれぞれのアプローチで積分計算してみて、結果を共有しよう。