あとりえこばと

Excel VBA

【Excel】ヒストグラム

Excel でヒストグラム (histogram)を作成してみます。練習してみたい人は記事の一番下に添付されている表をコピーしてシートに貼りつけてください。 を使用するとあとの調整が面倒なので、ここではFREQUENCY関数を用いることにし...
Excel VBA

【VBA】Array関数でデータを番号付の箱に入れます

今回は VBA の Array関数 のサンプルコードで配列変数の基本について学んだ後に、配列を応用して簡単な「くじ引き」マクロを作ってみます。 【VBA】Array関数配列変数とは1つ1つのデータを番号付の箱に入れるという概念です。配列を用...
数学公式集

漸化式から一般項を求める方法

漸化式から数列の一般項を導き出す方法漸化式 \ の一般項を求めます。p=1 のときは \ ですから、これは公差 q の等差数列です。 \ p1 のときは \ という式を作って (1) から (3) を引き...
数学よもやま話

TOMAC数学能力検定

TOMAC(数学能力検定)という試験があるのをご存知でしょうか? いえ、私もつい先ほど初めて知ったんですけどね。一般によく知られた数検(実用数学技能検定/日本数学検定協会)とは全くの別物です。TOMAC (Test of Mathemati...
数学公式集

階差数列の規則と一般項

階差数列隣り合う二項間の差をとって \ のように定義された数列 bn をもとの数列 an の 階差数列 (progression of differences) とよびます。一見して数列の規則性が見えにくい場合でも、階差数列を考...
数学よもやま話

ルジャンドル予想

数学未解決問題コーナーです。今回はルジャンドル予想(Legendre's conjecture)を紹介しますが、そのまえにまず素数砂漠について簡単に触れておきます。 素数砂漠自然数を並べて、その中にどのくらいの素数があるのかという問題は、最...
数学公式集

【Excel】NORMDIST

正規分布正規分布の確率密度関数正規分布(normal distribution)とは \ で定義される確率分布のことです。ここに μ は平均値、σ は標準偏差であり、その分布を N(μ,σ) で表しま...
数学演習と解答

三角形の頂点Pの極限の位置を求めます

【CL06】三角形の頂点 P の極限の位置 図のような三角形 ABP があり、A=nθ, B=θ とします。底辺 AB を固定しておいて $\theta\rightarrow 0...