LaTeX で日本語テキストを上手く表示できない

 「なんとなくの数学日記」です。
 BlogCat がその日の気分次第で適当なことをおしゃべりするコーナーです。

LaTeX の日本語フォントがおかしいです

 当サイトは MathJax を使って LaTeX の数式を表示しているのですが、数式の中に日本語を入れると、(サイト全体の書体を決める)CSS のフォントを反映せずに、とてもおかしな字体になってしまうのです。たとえば、こんなかんじ。
 
\[{}_{16}\mathrm{C}_{3}=560\;通り\]
 おかしいですよね。平仮名の「り」が大きすぎるし。いや、ていうか
「この怪しげな書体は何!? 見たことないけど!?」
て叫んでしまいたくなるような未確認飛行書体です(飛んではいないけど)。

せめて明朝か MS ゴシックならば …

 ちなみに LaTex では \verb コマンドでテキストを表示できることになっているのですが、試しにそれを使って書いてみると
 
\[{}_{16}\mathrm{C}_{3}=560\;\verb|通り|\]
 「同じやん!」とやはり叫んでしまうのです。いえね、何も色々な日本語フォントを自由に表示できるようにしろとまでは言わないけど、こんな未確認飛行書体でなく、せめて明朝か MS ゴシックが表示されるようになっていればいいのにと思うわけです。数式を $$ でインラインにして、日本語の部分は数式の外に出すということはできます。

${}_{16}\mathrm{C}_{3}=560$ 通り

 ただ、上のように数式を中央表示したい場合には html のタグで囲まなきゃいけないので面倒です。上下の空白もやや不満です。それに array 環境を使って数式を複数行並べる場合にはこの方法が使えません。まあ、何か良い方法があったら改善したいと思います(きっとすごく面倒な設定をしなきゃいけないのでしょう)。今回の日記はこれでおしまい。つまらない愚痴を言って申し訳ありませんでした。

エクセルや数学に関するコメントをお寄せください

  1. 匿名 より:

    同じ状態で謎に思って検索してここにたどりつきました。

    • Blog Cat より:

       そうでしたか。
       私はいまだにこの問題を解決できていません。
       何か良い方法が見つかったらお知らせします。