今回の算数問題は実生活でよく使う消費税の計算です。
【算数問題11】消費税の計算方法
2016 年 8 月現在の消費税率 8%を使って次の計算をしてください。
(1) 書店に立ち寄ると『こばとちゃんの英文法』(あとりえこばと出版)という本がありました。買おうかどうしようかと迷って定価を見ると「 2500 円 + 税」と書かれていました。この本を買う場合はいくら支払う必要がありますか。
(2) 新聞を読んでいると『こばとちゃんダンスを踊りましょう』(あとりえこばと出版)という DVD 4 枚組セットの広告が載っていました。別に買いたくもないのですが、何となく価格を見ると 6696 円(税込)と書いてありました。この商品にかかっている消費税はいくらですか。
【ヒント】(1) はやさしい問題ですが、(2) は税込価格から消費税を逆算するので少し難しいかもしれません。算数的に比の考え方を使うとスマートに解けます。
(2) 先程とは逆に、税込価格を 1.08 で割れば税抜価格が得られます。
【解答その2】もっと算数的 に、比の考え方を使って解く方法があります。
税抜価格と消費税の間には
消費税率が10%に上がりました
2019 年 10 月 1 日から消費税率が 10% に上がりましたね。食料品など生活必需品の一部は軽減税率が適用されて 8% のままですが、書籍や DVD は軽減税率の適用外なので、消費税の計算は簡単になりますよ(別に嬉しくないですけどね)。上の問題にあった 6200 円の DVD ボックスの場合、1/10 の 620 円が消費税となります。
Excel で消費税を計算する方法
家計簿やお仕事などで、Excel を使って消費税を計算することもあると思うので、ちょっとしたコツを書いておきます。税率が 10% だからといって、直接この数値を数式で使わないようにします。(あまり考えたくはないですが)今後も消費税率が上がる可能性があるので、消費税率だけ別枠に置いて、絶対参照でこのセルを数式に組み込むようにしておきましょう (下図参照)。
≫【算数問題12】11で割ったときの余りを求めます
エクセルや数学に関するコメントをお寄せください