Excel VBA 数学教室ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

フェルマーの小定理

フェルマーの小定理

$7$ を法とする整数 $a$ のベキ乗、すなわち
\[a^k\equiv x\quad (\mathrm{mod}\:7)\]
なる $x$ を計算して表に並べてみます。

Excel数論 mod7べき乗合同式

$k$ が $6$ のところで $1$ が揃っています。つまり
\[a^6\equiv 1\quad (\mathrm{mod}\:7)\]
が成り立っているということです。前回学んだオイラーの定理
\[(a,\:m)=1\quad\Longrightarrow\quad a^{\varphi(m)}\equiv 1\quad (\mathrm{mod}\:m)\]
において $m$ を素数 $p$ とすると $\varphi(p)=p-1$ なので以下の フェルマーの小定理(Fermat’s little theorem)が成り立ちます。

【定理D13:フェルマーの小定理】\[(a,\:p)=1\quad\Longrightarrow\quad a^{\,p-1}\equiv 1\quad (\mathrm{mod}\:p)\]

つまりフェルマーの小定理はオイラーの定理の特別な場合 ($m$ が素数である場合) に成り立つ定理です。普通であれば、フェルマーの小定理を先に証明して、その拡張としてオイラーの定理を説明するのですが、本講座では逆になってしまいました。でも証明の二度手間を省けたのでよしとしましょう。

フェルマーの小定理を使えば、上の表にある通り
\[1^6\equiv 2^6\equiv 3^6\equiv \cdots\equiv 1\quad (\mathrm{mod}\:7)\]
が成り立つことがわかります。

フェルマーの大定理

「フェルマーの小定理」というぐらいですから、もちろん「大定理」もあります。それは、かの有名な

$x^n+y^n=z^n$ を満たすような $3$ 以上の自然数は存在しない

数学者Pierre de Fermatという「フェルマーの大定理(最終定理)」です。17 世紀にフランスの数学者ピエール・ド・フェルマー (Pierre de Fermat) がディオファントスの著作『算術』の余白に「驚くべき証明法を発見したが余白が狭すぎて書けない」と書き残し、以後 360 年間もの長きにわたって大数学者たちがこの難題に挑みましたが、ことごとく敗れ去りました。しかし 1994 年にイギリスの数学者アンドリュー・ワイルズ (Andrew John Wiles) によって完全に証明されたので、以降は「ワイルズの定理」または「フェルマー・ワイルズの定理」ともよばれるようになりました。

【次の記事】≫ 位数の定義

エクセルや数学に関するコメントをお寄せください