Excel VBA 数学教室ではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

命題の真偽・否定・逆・裏・対偶

$p$ という仮定(assumption)に対して $q$ という結論(conclusion)が真 (true) であるのか偽 (false) であるのかの2択で定まるような文章や数式のことを命題(proposition) とよび、「$p\;\Longrightarrow\;q$」 のように表します ($p$ ならば $q$ と読みます)。

たとえば実数 $x$ について
\[x=2\:\Longrightarrow\;x^2=4\]
は成立するので、この命題は真です。

$p$ をみたす要素の集合を $P$, $q$ をみたす要素の集合を $Q$ とすると、命題が真であるときは $P$ の要素はすべて $Q$ に含まれます ($P\subset Q$)。先ほどの命題
\[x=2\;\Longrightarrow\;x^2=4\]
では、集合 $P$ と $Q$ の要素はそれぞれ
\[\begin{align*}&P=\{x\mid x=2\}\\[6pt]
&Q=\{x\mid x=-2,\:2\}\end{align*}\]
となるので、ベン図を書くと次のようになります。

命題の真偽の図

否定(Negation)

条件 $p$ に対して「$p$ ではない」ことを $p$ の否定 (negation) とよび、$\bar{p}$ または $\lnot{p}$ と書きます。$p$ をみたす要素の集合を $P$ とすると、$\bar{p}$ をみたす要素の集合は $P$ の補集合 $\bar{P}$となります。

命題の否定と補集合

先ほどの命題
\[x=2\;\Longrightarrow\;x^2=4\]
においては、$p$ の否定 $\bar{p}$ は $x\neq 2$ であり、$\bar{p}$ をみたす集合 $\bar{P}$ の要素は $x=2$ を除くすべての実数ということになります。

全称記号と存在記号

数学の命題でよく用いられるのが「任意の(すべての)」、「ある(存在する)」という言い回しです。英語ではそれぞれ all, some で表現します。数学では「任意の」を全称記号 $\forall$ で表すことがあります。これは All の A をひっくり返したものです。たとえば「すべての実数 $x$ に対して $x^2\geq 0$ が成り立つ」という命題を
\[\forall x \in\mathbb{R},\:x^2\geq 0\]
のように表せます。また「ある」は存在記号 $\exists$ を用います。こちらは Exist の E を逆さまにしたものです。たとえば「ある実数 $x$ が存在して、$x\lt 1$ をみたす」という命題は
\[\exists x \in\mathbb{R},\:x\lt 1\]
と書くことができます。「任意の」の否定は「ある」、「ある」の否定は「任意の」です。否定なので命題の真偽は引っくり返ります。たとえば「すべての実数 $x$ に対して $x^2\geq 0$ が成り立つ」という命題は真ですが、この命題を否定して「ある実数 $x$ が存在して、$x^2\lt 0$ が成り立つ」という命題にすると、$x^2\lt 0$ をみたすような実数 $x$ は存在しないので偽となります。記号で表すと
\[\exists x \in\mathbb{R},\:x^2\lt 0\]
となります。

命題の逆(Converse)

ある命題「$p\;\Longrightarrow\;q$」に対して
\[q\;\Longrightarrow\;p\]
を命題の逆(converse) といいます。もとの命題が真であっても、その逆も真であるとは限りません。たとえば実数 $x$ についての命題
\[x=2\;\Longrightarrow\;x^2=4\]
は真ですが、その逆命題
\[x^2=4\;\Longrightarrow\;x=2\]
については、$x^2=4$ をみたす実数 $x$ は $x=-2,\:2$ という2通りあるので、こちらは偽となります。

命題の裏(Inverse)

ある命題「$p\;\Longrightarrow\;q$」に対して
\[\bar{p}\;\Longrightarrow\;\bar{q}\]
を命題の裏(inverse)といいます。もとの命題が真であっても、その裏も真であるとは限りません。たとえば実数 $x$ についての命題
\[x=2\;\Longrightarrow\;x^2=4\]
は真ですが、その裏命題
\[x\neq 2\;\Longrightarrow\;x^2\neq 4\]
については、$x=-2$ もまた $x^2=4$ となるので、こちらは偽となります。

命題の対偶(Contraposition)

ある命題「$p\;\Longrightarrow\;q$」に対して
\[\bar{p}\;\Longrightarrow\;\bar{q}\]
を命題の対偶(contraposition)といいます。もとの命題の真偽と対偶の真偽は必ず一致します。この事実はベン図を用いるとすぐに理解することができます。$p\;\Longrightarrow\;q$ をみたす状況は次のようになります。

対偶Contraposition1

この図から $\bar{Q}$ と $\bar{P}$ を取り出して描いてみると下図のようになります。

対偶Contraposition2

$\bar{Q}\subset \bar{P}$ という包括関係があることがわかります。もとの命題と対偶の真偽は必ず一致するので、ある命題が証明しにくいと思ったら、その対偶をとって証明を試みると上手くいくことがあります。

命題の逆・裏・対偶の関係図

命題の逆・裏・対偶の関係をまとめると下の図のようになります。

Excel命題の逆裏対偶

逆と裏については、もとの命題と真偽が一致するとは限らず、対偶のみがもとの命題と同値であることに注意してください。

エクセルや数学に関するコメントをお寄せください