Excel VBA

Excel VBA

【VBA】HandleErrでエラートラップ

VBA数学マクロ入門講座です。今回は前回のマクロをもとに、ユーザーさんがどのような値を入力しても対応できるようなエラー処理を学びます。マクロを個人的に使用するだけなら、ここまで神経質になる必要はないのですが、アプリケーションを開発してネット...
Excel VBA

【VBA】繰り返し処理にネストされた条件分枝

「この講座を通して、少しでも VBA プログラマーが増えるといいなあ」と願いつつ、毎日頑張って記事を書いてます。今回は約数を求めるプログラムです。 【VBA】繰り返し処理に条件分枝を組み込みます以下は 16 の約数を求めるマクロです。 ...
Excel VBA

【VBA】偶奇を判定するマクロ

VBA入門講座です。今回は入力された数値の偶数・奇数を判定するマクロを作ってみます。  【VBA】偶奇判定マクロダイアログボックスで数値を入力し、メッセージボックスで偶奇を返すサブルーチンです。 ' 偶奇判定マクロ Sub Odd...
Excel VBA

【VBA】数値の符号を判定するサブルーチン

VBA 数学マクロ入門講座の9回目の記事です。 前回登場した If...Then...Elseステートメントをもう少し詳しく解説します。 入力された数値の正負を判定しますダイアログボックスで入力された数値の符号を判定するサブルーチンを作...
Excel VBA

【VBA】ヘロンの公式

今回の講座では三角形の面積を求めるヘロンの公式を VBA で実装してみます。一見すると簡単に実装できそうに思えますが、とりうる引数について制限があるので、完璧な実装には色々と考えなければならない点も多く、プログラミング入門用としてなかなか良...
Excel VBA

【VBA】Cellsプロパティ

今回は次のようなワークシートを先に用意してください。     面倒であれば罫線などはいらないので、とにかく「セルB2」から「セルB6」に何か値を入れておきます。今回はこの入力された値の合計値を求めるマクロを作っ...
Excel VBA

【VBA】1+1=2を計算するプログラム

「プログラムなんて1行も書いたことないよ!」 という人のための VBA 超入門講座の初回です。この講座では、とにかく簡単なプログラムを書いてみて、それを少しずつ変更していくというスタイルで進めていきます。オブジェクトやプロパティなどの用語...
Excel VBA

【VBA】バーゼル問題 (逆二乗和の収束値)

この記事では、VBA で逆二乗和の収束値を計算し、バーゼル問題に迫ってみます。 【VBA】バーゼル問題に迫ります次のような形の数列の和(級数)を計算する VBA マクロを作ります。  \ $s=1$ のとき $1$ から $...