【SQ19】立方数の和(立方和)
(1)
(2)
(3)
【ヒント】今回からΣ記号が登場します。立方数の和(立方和)の公式の証明は教科書に載っていると思いますが、いざ自分で再現しなさいと言われると手が止まる人も多いのではないでしょうか。(1) はただの計算問題ですが、これが (2) のヒントになっています。そして (2) を使って (3) を解くことになります。
【解答】(1)
(2) (1) の結果から、
が成り立ちます。
辺々をすべて足し合わせると、左辺は隣り合う項同士が相殺しあって、2 項のみが残ります。
を用いると、
となります。これを整理して
が得られます。
(3) この問題は変数変換をするだけて終わります。
となります。右辺を初項から
右辺の第 1 項は (2) で得られた式
で
となります。
【SQ20】三重和の計算
【ヒント】三重和を求める問題です。内側から順に計算していくだけですが、
【解答】
次に
最後に
となります。
エクセルや数学に関するコメントをお寄せください