当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

群数列の練習問題

【SQ22】群数列の第100項までの和

ある規則にしたがって、数字を次のように並べます。
\[1,\:1,\:2,\:1,\:2,\:3,\:1,\:2,\:3,\:4,\:1,\:2,\:3,\:4,\:5,\:\cdots\]
(1) この数列の第 $100$ 項を求めてください。
(2) この数列の初項から第 $100$ 項までの和を求めてください。

【ヒント】群数列 の問題です。第 $100$ 項が第何群に属しているかを考えます。

【考え方】次のような図を描いて問題を視覚化してみると、やるべきことが整理されます。



図にあるように、たとえば第 5 群の末項までの項数は
\[1+2+3+4+5=15\]
というように等差数列の和で表されます。また、群の番号は $m$ ではなく、$M$ のような大文字で表すと紛れがなくなります。

1冊でマスター 大学の統計学

新品価格
¥2,728から
(2022/7/15 14:37時点)


【解答】(1) 与えられた数列を

 第 $1$ 群:$1$
 第 $2$ 群:$1,\:2$
 第 $3$ 群:$1,\:2,\:3$
 第 $4$ 群:$1,\:2,\:3,\:4$
 第 $5$ 群:$1,\:2,\:3,\:4,\:5$

というような群に分けます。第 $M$ 群の末項までの項数は、
\[\sum_{k=1}^{M}k=\frac{M(M+1)}{2}\]
で表せます。$M=13$ のときに
\[\frac{M(M+1)}{2}=\frac{13(13+1)}{2}=91\]
となるので、第 $91$ 項が第 $13$ 群の末項であることがわかります。$M=14$ のときに
\[\frac{M(M+1)}{2}=\frac{14(14+1)}{2}=105\]
となるので、第 $100$ 項は第 $14$ 群にあることがわかります。第 $14$ 群の数字は次のように並びます。



よって、第 $100$ 項は $9$ となります。

(2) 第 $M$ 群に含まれる数字の和は
\[S(M)=\sum_{k=1}^{M}=\frac{M(M+1)}{2}\]
第 $1$ 群から第 $13$ 群までに含まれる数字の和をとると
\[T=\sum_{M=1}^{13}\frac{M(M+1)}{2}=\frac{1}{2}\cdot\frac{13\cdot 14\cdot 15}{3}=455\]
となります。(1) より、第 $14$ 群の初項から $9$ 項までの和は、
\[\frac{9(1+9)}{2}=45\]
となるので、求める答えは $455+45=500$ となります。参考までに Excel で作成した図を下に載せておきます。

【SQ23】特定の区画に含まれる数の和

数列
\[1,\:2,\:2,\:3,\:3,\:3,\:4,\:4,\:4,\:4,\:5,\:5,\:5,\:5,\:5,\mid 6,\:\cdots,\:\]の第 $n$ 項を $a_n$ とします。この数列を
\[1\mid 2,\:2,\mid 3,\:3,\:3,\mid 4,\:4,\:4,\:4,\mid 5,\:5,\:5,\:5,\:5,\mid 6\:\cdots,\:\]のように、$1$ 個、$2$ 個、$3$ 個 … というように区画にわけます。
(1) $a_{215}$ を求めてください。
(2) 第 $1$ 区画から、第 $20$ 区画に含まれる数の総和を求めてください。
(3) $a_1+a_2+\:\cdots\:+a_n\geq 3000$ を満たす最小の自然数 $n$ を求めてください。
(センター試験 一部改)
【ヒント】今回も群数列の問題です。(2) 第 $n$ 区画には $n$ が $n$ 個ならんでいます。

最高水準問題集 高校入試 数学

新品価格
¥1,210から
(2022/7/14 21:08時点)


【解答}数列を区画ごとに整理してみます。

 第 $1$ 区画:$1$
 第 $2$ 区画:$2,\:2$
 第 $3$ 区画:$3,\:3,\:3$
 第 $4$ 区画:$4,\:4,\:4,\:4$
 第 $5$ 区画:$5,\:5,\:5,\:5,\:5$

第 $1$ 区画から第 $M$ 区画までに含まれる項数は、
\[\sum_{k=1}^{M}k=\frac{M(M+1)}{2}\]
となるので、これがおおよそ $215$ になるような、すなわち、
\[M(M+1)\simeq 430\]
となるような $M$ を探します。$400$ の平方根が $20$ なので、$M$ が $20$ 前後の値であることは推測できます。試しに $M=20$ としてみると
\[M(M+1)=20\times 21=420\]
となって少しだけ足りません。$M=21$ とすると
\[M(M+1)=21\times 22=462\]
となるので、$a_{215}$ は第 $21$ 区画にあることがわかります。第 $21$ 区画には $21$ が $21$ 個並んでいるので、$a_{215}=21$ です。

(2) $1^2+2^2+3^2+\:\cdots\:+20^2$ を計算します。
公式 $\displaystyle\sum_{k=1}^{M}k^2=\frac{n(n+1)(2n+1)}{6}$ を用いると
\[S_{20}=\sum_{k=1}^{M}k^2=\frac{20\times 21\times 41}{6}=2870\]
となります。

(3) (2) の結果より、$S_{20}$ にあと少し足せば $3000$ を超えそうだということがわかります。第 $21$ 区画には $21$ が並ぶので、
\[2870+21x\geq 3000\]
を満たすような最小の $x$ を $210$ に加えればよいことになります。
\[x\geq 6.19\]
より、$x=7$ が上の不等式を満たす最小の $x$ です。よって求める答えは $n=217$ です。

エクセルや数学に関するコメントをお寄せください