【AG17】二解の比が1:2になるような定数k
二次方程式
【ヒント】問題文に素直にしたがって解を設定します。
【解答】2つの解を
となるので、
という
と決まります。したがって解は
あるいは
のいずれかになります。
【AG18】二次式を一次式の積に因数分解します
二次式
【ヒント】一次式となるための条件を考えましょう。最終的には
【解答】
となります。ここに
です。この式を
となります。
という形になっている(方程式
これを整理すると
という方程式を得ることができます。整数解を求めるので、もう少し書き換えて
とします。右辺の数字
と分解できますが、方程式を満たすのは
という組合せだけです。よって
【AG19】解の絶対値を解にもつ 2 次方程式
(1) 二次方程式
の解の絶対値を解にもつ二次方程式 (B) を求めてください。
(2)
【ヒント】問題文通りに素直に解答を進めれば解けるはずです。(2) は具体例で感覚を掴んでもらうために添えた簡単な問題です。
【解答】2つの解を
と書けます。
と表すことができます。ここで
したがって
となるので、これを式 (1) に代入して、方程式
を得ます。
(2)
となります。方程式 (A) の左辺を因数分解すると
ですから、その解は
となって解は
【AG20】4つの未知数を組合わせます
4つの未知数
という関係を満たすとき、
で表される
【ヒント】条件から
【解答】
となります。次に
ここで
と表すことができます。ここで
ですから、
ですから、
となるので、これを解いて
を得ます。したがって、
あるいは
となります。
【AG21】三次の項を含む連立方程式
【ヒント】式を見る限り、どう考えても
【解答】
まずは
次に
ようやく
より
(ⅰ)
なので、この方程式を満たすのは
(ⅱ)
となって、
(ⅲ)
となるので
ですから、
以上より与えられた方程式を満たす
となります。予想通りの答えでしたね。
エクセルや数学に関するコメントをお寄せください