数学公式集

数学公式集

Σ記号と色々な数列の和の公式

数学におけるΣ記号の意味と使い方一般には Sn=a1+a2+a3++an は次のように簡略化して表します。 \ はギリシャ文字でシグマと読みます。この文字はアルファベットの S に相当し、...
数学公式集

直線と線分・平角・補角・対頂角

直線と線分、半直線 直線(Line)平面において、2A,B を通り、端のない線のことを 直線 (line) AB とよびます。「端がない」とは「無限にどこまでも続いている」ということです。 線分(Segment)A...
数学公式集

e^xsinxの積分・e^xcosxの積分

e^xsinxとe^xcosxの積分指数関数×三角関数の積分です。三角関数のところが sin の場合と cos の場合で符号が変わるだけなので覚えやすい公式だと思います。 \ 【証明】この種の積分は部分積分によって循環する性質を使います: ...
数学公式集

xsinxの積分・xcosxの積分

xsinxの積分xsinx の積分公式です。導出することは難しくありませんが、できれば覚えてしまって、少しでも時間を節約したいところです:  \ 【証明】xsinx の積分は部分積分によっても求められますが、$x\cos ...
数学公式集

相加平均と相乗平均、調和平均の関係

相加平均と相乗平均よく知られた相加平均と相乗平均の関係です。2 数、3 数に関する公式はよく目にすると思います。正の数 a,b,c について \{abc}\tag{2}\end{align*}\] (1) については a=b...
数学公式集

sin^2x、cos^2x、sin^3x、cos^3xの積分公式

sin^2xの積分・cos^2xの積分・tan^2x の積分sin2x, cos2x, tan2x の積分はよく出てきます。 比較的簡単な形をしているので、覚えてしまって損はありません: \int \mathrm...