その他 【速算術】二倍算と五倍算 速算シリーズの初回は二倍算と五倍算です。 簡単な計算ですから答えを出すことはできるかもしれませんが、注意すべきはその計算速度です。小学校の時に一生懸命に計算ドリルに取り組んでいた人ほど妙な癖がついている可能性があります。本当に効率的に計算し... 2016.07.02 その他
算数問題と解答 真理子さんが脱走したこばとちゃんを追いかけます! 今回は ダイヤグラム の標準問題です。【算数問題04】脱走したこばとちゃんを追跡します 小さな AI こばとちゃんは、いつものように『あとりえこばと出版』で働いています。でも何だか飽きてしまったので、こっそり職場を抜け出してしまいました。そ... 2016.06.27 算数問題と解答
Excel関数グラフ 【Excel】グラフの見栄えを整える それでは、今回から実際に Excel で三角関数のグラフを描いてみます。前回説明したように、角度のデータを「°」と「rad」の 2 種類、それから関数の値 y=sinθ という 3 列のデータを作ります。 【Excel】グラフの見栄えを整え... 2016.06.25 Excel関数グラフ
算数問題と解答 【算数】アイスクリームをまとめ買い そろそろ夏ですね(というより東京都心はすでに夏日が続きます)。 夏といえば アイスクリーム です。 まとめ買いして冷凍庫に入れておくと、それだけで幸せな気分になります。 というわけで(?)、今回はアイスクリームで「つるかめ算」です。 ... 2016.06.23 算数問題と解答
算数問題と解答 算数問題の代表選手(?)つるかめ算を解きましょう 算数といえば、やっぱり つるかめ算。 大人でもけっこう苦手な人が多いようです。 算数なので方程式を使うのは禁止です! 真向勝負で解いてくださいな。 【算数問題02】つるさんとかめさん、それぞれいくつ? つるとかめが合わせて 10 で、足... 2016.06.21 算数問題と解答
算数問題と解答 グレゴリオ暦と閏年 日暦算の難問です。問題を解きながら、普段私たちが使っている暦の仕組みについて学びましょう。 【算数問題01】閏年は400年間に何回ある?天文観測によって正確に測った 1 年の長さを太陽年といいます。その長さは 1 太陽年 = 365.... 2016.06.16 算数問題と解答
その他 1は素数ではない理由 素数の定義として、以下の言い回しがよく用いられますね。 「1より大きな自然数で、1とその数自身以外に約数をもたない数を素数とよぶ」 時々「1より大きな自然数で」という部分が抜けている定義文を見かけたりしますが、勝手に省いてはいけません。1は... 2016.06.15 その他
数学公式集 e^xsinxの積分・e^xcosxの積分 e^xsinxとe^xcosxの積分指数関数×三角関数の積分です。三角関数のところが sin の場合と cos の場合で符号が変わるだけなので覚えやすい公式だと思います。 \ 【証明】この種の積分は部分積分によって循環する性質を使います: ... 2016.06.15 数学公式集